シンガポールと言えば普通はマーライオン(余談ですが、タクシーの運転手には
メーライオンと言えば伝わります。。)でしょうが、ちょっと知っている人ならここ。
ラッフルズホテル。☆が何個とかそういう次元では計り知れない歴史がある。
WIKIによるとラッフルズ・ホテル(Raffles Hotel)はシンガポールの最高級ホテルで、グッドウッド・パーク・ホテルとならぶ伝統的なコロニアルホテルでもある。1989年に設立されたラッフルズ・インターナショナルにより全面改装が行われ、1991年に再開された。ホテルの名称はトーマス・ラッフルズに因んで名付けられた。
2005年、ラッフルズ・インターナショナルはアメリカの投資会社コロニー・キャピタルに売却、現在はサウジアラビア・アメリカ資本のホテルチェーン・フェアモント・ラッフルズ・ホテルズ・インターナショナル(本社はカナダ・トロント)の所有・経営するホテルとなった。2010年4月、フェアモント・ラッフルズは2011年までにラッフルズ・ホテルをカタールの政府系投資会社カタリ・ディアルに売却すると発表した。
イオ・ミン・ペイ(Ieoh Ming Pei)によってデザインされたラッフルズ・シティと相まって再構築、管理されている。
なお、マーライオンの近くにある最高級ホテルのザ・フラトン・シンガポールは、外観はコロニアルな雰囲気があるが、1928年の落成以来オフィスとして使われた建物であり、ホテルとしての歴史はラッフルズやグッドウッド・パークに大きく及ばない(フラトンは2001年1月に開業)。
歴史はこうラッフルズ・ホテルはイギリス植民地時代の1887年12月にイラン出身のアルメニア人のサーキーズ兄弟によって、客室数わずか10室のバンガローをホテルにして開業した。なお開業当時は海沿いにあったのでビーチハウスと呼ばれていた。1899年には現在の原型となるコロニアル様式の建物が完成し、ヨーロッパ諸国から「スエズ以東でもっともすばらしい施設」と高い評価を得た。
このホテルはあくまでもシンガポール在住の欧米人や旅行者の社交の場として設立されたので、多くのアジアの民間経営のコロニアルホテル同様に王族や政府関係者以外のアジア人は冷遇された。(国が経営に関わっている帝国ホテルやマニラホテルは、欧米人と地元のアジア人の交流の場所のために建設されたので、地元のアジア人客を大切にしたのとは対照的である) そしてダンスパーティーが夜ごと行われ、バーではカクテルが振る舞われた。なおこのホテルが発祥の地と言われているシンガポール・スリングは、1915年にこのホテルのバーテンダーで海南島出身のニャン・トン・ブーンの手によって誕生したが、当時はあまり人気が無く戦前の一時期はメニューから消えていたこともあった。
シンガポールが日本に占領された第二次世界大戦時の1942年2月15日にラッフルズ・ホテルは日本軍に接収され、陸軍将校の宿泊施設となり、ホテル名も昭南旅館に変更させられた。日本軍は宿泊した名士の記録や愛用品などを破棄し、その中にはサマセット・モームやラドヤード・キップリングが残していったサインなども含まれていたが、当時ホテル側もあまりそういった物に対しては、高価な備品ほど価値を認めていなかったので、銀器を中庭を埋めて隠すのと、アルコールの廃棄処分を最優先したので、それ以外の物を隠すまでは手が回らなかっただけである。(日本軍が香港のペニンシュラホテルを接収したとき、ホテルにあった酒を飲んで酔っ払って暴れる軍人が続出したという情報を得ていた)ただ当時は日本軍だけではなく、アメリカ軍やドイツ軍なども占領した国の有名ホテルや施設を接収した際に、資料廃棄や備品略奪行為を行っているので、この手の行為は日本軍だけの所業だけではない。それにヨーロッパや日本でも、支配人が優秀なホテルは見事に美術品・備品・資料・高価なワインなども隠すことに成功している。なお終戦直後は、イギリス軍の宿営所及び臨時戦犯収容所として一時利用された。
1946年、ホテルとして再オープンを果たす。開業して100年となる1987年には建物がシンガポールの歴史的建造物に指定された。1989年には一時休館し、全面改装を行い、豪華な調度品や8000点を超える銀食器、陶磁器はそのままに、最先端の技術を導入し、優雅さを増して1991年9月16日に再々オープンした。
古さと言うより手入れの行き届いた感の方が強い。今時の感はない。
でも、入っている店が違う。ルイヴィトンはもとより、ライカまで。。
ただ単に入れない感があります。。APCは入っていましたね。。
夜も幻想的です。
食事はまたアップしますが、シンガポールスリングの発祥の地もココです。。
こういう事も開催しています。。
0 件のコメント:
コメントを投稿